皆様、本年も大変お世話になりました。 有難うございました。 皆様にお力添え頂き、今年12月で創業15周年を迎えることができましたことを 改めてご報告するとともにこの場を借りて御礼申し上げます。 有難うございます。 今年の […]
季節のブレンド 涼奏 つくり
ひとつの素材をいくつかの焙煎度合いに分けて煎り上げるロースターは普通にいるかと思います。 煎りを浅くして酸味のあるものに。 少し深めにしてバランスのある味わいに。 深めにして苦味のあるものに。 萌季屋の場合は、フレーバー […]
アイスコーヒーを愉しむ
アイスコーヒーには深煎りのコーヒーが適しているのですが、ひとつのコーヒーに限定せず、ホットコーヒーと同じように 好みで選ぶ 香りや味わいで選ぶ 重厚感で選ぶ など、いろいろと愉しんでいただきたいと思います。 アイスコーヒ […]
萌季屋のコーヒー豆、粉の保存
コーヒー豆、粉は、密閉容器(ジップロックなど)に袋のまま入れ、冷凍庫で保存してください。 抽出する際は、必要な分だけ取り出して、残りは速やかに冷凍庫へ。 ご家庭で、萌季屋コーヒーの風味を良い状態で長く簡単に維持するにはこ […]
深煎りのケニアコーヒーの世界
ケニア産コーヒーは萌季屋のスペシャリテのひとつ。 「これがいいケニアです。」と言われても、本当に?と常に疑問を抱いていました。 コーヒーは素材ありきで、焙煎技術や焙煎度合いで品質を高めることはできません。 無駄な努力をし […]
インド カラディカンエステート ナチュラルの飲み比べ
カラディカンエステート ナチュラルを2つの焙煎度合いに煎り分けています。 どちらも独特な風味があるのですが、同じ豆か?と思うくらいそれぞれに異なる印象度の高い個性があります。 一般的に焙煎が浅いと酸味があり軽やかな印象で […]