イルガチェフェタイプのコーヒーとはじめて出会ったのは今から約16~17年前であったと記憶しています。 誰が飲んでも明らかにフルーツを感じる味わいで、コーヒーにさらなる発展性があることを理解しました。 あれからイルガチェフ […]
コロンビア ロス・マンゴス
コロンビアの一般的に良く知られている栽培種でつくられるコーヒーからは際立ったフレーバーはあまりありません。 フレーバーが無いわけでなく、「際立った」があまりなく、シトラス系が多いと思います。 ロースト度合いを浅めにしてオ […]
季節のブレンド アカネ
ブレンドコーヒーの基本は、それぞれのコーヒーの特徴を見極め十分に引き出した豆を配合し、目的の香りや味わいのあるブレンドコーヒーに仕上げること。 あるブレンドの配合が、ブラジル アパレシーダ 40%、コロンビア エルバルコ […]
東ティモール ニュークロップ 出港
東ティモール産コーヒーのニュークロップが同国を出港したようです。 同国のコーヒーチェリーの収穫時期は6月~8月、その後生産処理プロセス、選別過程を 経ます。 どの生産国でも同様ですが、生産地は標高が高く、収穫時期は乾季に […]
インド カラディカンエステート
カラディカンエステートはインドの優良な生産者スリラム・アパドゥライさんが所有する農園の1つ。 一昨年にアパドゥライ夫人が萌季屋を訪問して下さり、所有する農園のいくつかから生産されたコーヒーを試飲。 アティカンエステート […]
インド アティカンエステート
アティカンエステートはインドの優良な生産者スリラム・アパドゥライさんが所有する農園の1つ。 一昨年にアパドゥライ夫人が萌季屋を訪問して下さり、所有する農園のいくつかから生産されたコーヒーを試飲。 また、それらを当店のブレ […]
素晴らしいエチオピア産コーヒ-
萌季屋のエチオピア産コーヒーはケニアと並び萌季屋のスペシャリテの1つ。 1つの生産国で最高のコーヒーを手に入れるまでには時間がかかります。 大枚をはたけば良いわけではなく、 レベルが高く、多様であるエチオピア産コーヒーに […]
マラカトゥーラ 販売開始
コーヒーロースターの最大の仕事は目の前にある素材である生豆の魅力を引き出すこと。 浅いロースト度合いがトレンドだから浅めにする。 酸味が嫌いな人が多いから酸味を消す、または深く煎る。 といったことは素材を台無しにすること […]