コーヒーの木の品種はティピカで、
ポルトガル植民地時代(1815年)に
ブラジルから持ち込まれたのが
はじまりとされています。
それ以後、農薬や化学肥料を一切使わずに
栽培されてきました。
ティピカは繊細で
栽培が難しい品種であると聞いたことがあります。
その木がのびのびと成長している姿から、そ
れを取り巻く環境が素晴らしく
良いことが窺えます。
取り巻く環境とは、
自然のみならず、そこで生活し生産している人々も含まれます。
ティピカは原種の一つで、
世界におけるコーヒー栽培のきっかけとなった
品種です。
エチオピアから持ち出されたこの品種は、
イエメン、インド、インドネシア、オランダ、フランス、西インド諸島へ
と伝わりました。
ブルボンのイメージが強い(過去)ブラジルから
ティピカがどのように東ティモールへ渡り、移植されたのかは不明ですが、
コーヒー伝播の歴史から…
ブラジルにはじめてコーヒーの木が持ち込まれたのは、
フランス領ギアナから流出した木、つまりティピカ。
その木はアマゾン流域のパラ州へ導入され、
その後、
リオデジャネイロに移植され、
本格的なコーヒー栽培につながりました。
その子孫が東ティモールに渡ったのかもしれませんね。